Amazon Essentials AE1812570 T-shirt circa 2021

一言でT-shirtsと申しましても年代やブランドでディテールが多岐にわたっています。気に入って購入したブランドだけれどいつの間にか仕様が変わってしまってる、なんて事が何十年も愛用しているとよく遭遇しがちです。

ここではそういった変化・変遷をアーカイヴとして書き留めておきたいと思います。

T-shirtsを扱う商売であり、かつ、市井のT-shirts好きの与太話ですが宜しくお付き合いのほどを。

今回の物件は世界中の人間が今やお世話になっているamazonがPBブランドとして販売している「essentials」シリーズのポケットT-shirtsになります。ちょっとネタにいいかな?という気分で購入してみました。

Amazon Essentials AE1812570 T-shirt circa 2021

Read More….??

長岡市:三崎屋醸造新潟老舗あま酒

新潟と言えばお米と酒。すぐに出て来る答えですがその他には?となると「スキー」「温泉」でしょうか?

まぁ他にも色々あるのですが、それが他県の人に認識されていないものもかなりあるんです。

ここではそんな「新潟に来たついでに手に入れられるような」ものをピックアップして紹介したいと思います。

今回の物件は「あま酒」。冬になると特に愛飲してしまうのですが、「新潟のあま酒」と言えば私のイメージはこの三崎屋醸造さんの赤いパッケージでした。ってか、手軽にスーパーで買えるようなあま酒はこれしかなかったような。

蔵元までは子供の頃は気にしていなかったのですが、長岡市(旧:栃尾市)にある蔵元です。

ここの記事によると新潟県内で初めてあま酒を生産販売したのがここだったそうな。それが昭和30年代。以来(多分)パッケージデザインは変更されていないようです。

ただ、私が最近これを手に取った理由は「あれ?パックじゃなくて確か針金のようなひも(←”ビニタイ”というらしいです)だったような?しかもなんか細長くなってるし」と不思議だったこと。

そして理由は判然としませんがここ最近この商品を下越地方の大手スーパーでは見かけなくなったんです。

地元の商品を押しのけて県外メーカーのあま酒が席巻しているのです。

そんな中、これは長岡市内のスーパー原信で見つけたので購入しました。地元:長岡だとやっぱり入手しやすいのでしょうか?

私が子供の頃はこの米麹で作られたあま酒よりも酒粕から作るあま酒のほうが一般的でして、なので子供がたくさん飲むと酔うぞ、みたいなことを言われていたのですが、酔ううんぬんよりも味に癖がありましたね。

なので米麹のあま酒、ほんと、飲みやすいです。これは砂糖も入っているのでほのかに甘さも口に広がって優しい味わいにほっこりします。

American Apparel x  “iPod nano” T-shirt circa 2005

一言でT-shirtsと申しましても年代やブランドでディテールが多岐にわたっています。気に入って購入したブランドだけれどいつの間にか仕様が変わってしまってる、なんて事が何十年も愛用しているとよく遭遇しがちです。

ここではそういった変化・変遷をアーカイヴとして書き留めておきたいと思います。

今回の物件は2005年9月7日に発売されたiPod nano (1st Generation)のプロモを兼ねたアップルストアのスタッフ着用T-shirtになります。実はこれ、最近まで私のクローゼットに入っていたのですが、16年も経ってまして流石に黒は褪せてうっすら白くなり、生地も薄くなってすけてみえるような塩梅なので処分したんです。

処分前に「あれ?写真撮ってたっけ?ブログにもうあげたっけ?」と確認作業をしていたら写真は新品時の2006年に撮ったものがMacに保存されていたのでそれを使っています。カメラはPowerShot G1!これまた今では骨董品みたいな名称です。

American Apparel x  “iPod nano” T-shirt Front circa 2005

Read More….??

田中屋本店笹団子(こしあん)

新潟と言えばお米と酒。すぐに出て来る答えですがその他には?となると「スキー」「温泉」でしょうか?

まぁ他にも色々あるのですが、それが他県の人に認識されていないものもかなりあるんです。

ここではそんな「新潟に来たついでに手に入れられるような」ものをピックアップして紹介したいと思います。

今回の物件は新潟のお土産の大定番:笹団子。しかも新潟では一番有名で手に入れやすい田中屋本店さんの笹団子になります。

2年前のブログでは田中屋本店の黒崎茶豆笹団子を既に紹介しています。新潟市土産品コンクール金賞にも輝いた一品なんですが、私はこちらのこしあんの笹団子が大好き。東京の友人もこしあん派なので送ったりする時についでに自分の分も買ったり。

新潟県内色んなところで笹団子が販売されていますが、案外こしあんの笹団子は多くないのです。

なので行けば必ず手に入るこちらの笹団子は自分の中では優良物件なのです。

前回は贈答用のボックスと一緒に撮影しましたが、今回は新しいアイテム:進物用プラ袋と共に。

 

 

GILDAN Ultra Cotton #2000 T-shirt circa 2021

一言でT-shirtsと申しましても年代やブランドでディテールが多岐にわたっています。気に入って購入したブランドだけれどいつの間にか仕様が変わってしまってる、なんて事が何十年も愛用しているとよく遭遇しがちです。

ここではそういった変化・変遷をアーカイヴとして書き留めておきたいと思います。

T-shirtsを扱う商売であり、かつ、市井のT-shirts好きの与太話ですが宜しくお付き合いのほどを。

今回の物件はカナダのアパレル大手、GILDANのモデルナンバー#2000という、ベーシックなT-shirtになります。このブログでもコンスタントにアップしていますので年代別に見比べてはいかがでしょう?最近では7月にも同じモデルをアップしています

GILDAN Ultra Cotton #2000 T-shirt circa 2021

Read More….??

新潟県中魚沼郡津南町:パンの松屋コーヒーパン 2021

新潟と言えばお米と酒。すぐに出て来る答えですがその他には?となると「スキー」「温泉」でしょうか?

まぁ他にも色々あるのですが、それが他県の人に認識されていないものもかなりあるんです。

ここではそんな「新潟に来たついでに手に入れられるような」ものをピックアップして紹介したいと思います。

今回の物件は新潟県民が大好きなコーヒーパン。けれども新規ではなく、以前も紹介した津南町の松屋さんのコーヒーパンになります。

以前のは2012年に購入した時の写真を載せたのですが、先日所用で小千谷市に立ち寄った際に小千谷市内の原信で見つけて購入しました。「あれ?」と思ったので気になったのですが、やっぱりパッケージが変更されていました。

「コーヒーパンと言えば」の枕詞にもなりそうな南国イメージのパッケージは県内のコーヒーパンではお馴染みなんですが、ここではそれが無くなり、割合シンプルなそれに変わっていました。いつから変更になったんだろう?我ながらチェックの甘さが不甲斐ないです。

そして特徴的な、両端がギザギザだったプラ袋だったのに綺麗に直線に裁断された一般的なシールドに。

原材料名などが明記されたシールはおそらくスーパーなどで販売されるものに貼り付けられているのでは?直接松屋さんで購入すればこのシールは付かないんじゃないのかなぁ?

味も微調整が入った?のか、ふわっとした食感でした。

畳の上の撮影もご了承ください。

Printstar x Harley-Davidson Nagaoka 60th Anniversary Commemorative T-shirt circa 2013

一言でT-shirtsと申しましても年代やブランドでディテールが多岐にわたっています。気に入って購入したブランドだけれどいつの間にか仕様が変わってしまってる、なんて事が何十年も愛用しているとよく遭遇しがちです。

ここではそういった変化・変遷をアーカイヴとして書き留めておきたいと思います。

T-shirtsを扱う商売であり、かつ、市井のT-shirts好きの与太話ですが宜しくお付き合いのほどを。

今回の物件はHarley-Davidson Nagaokaの創業60周年を記念して配布されたアニバーサリーT-shirtになります。おそらくこれ、お得意様にプレゼントしたと思われる物件で、当時私の父がこのお店と懇意だったのでいただいたのだと思います

Printstar x Harley-Davidson Nagaoka 60th Anniversary Commemorative T-shirt circa 2013

Read More….??

麒麟山超辛口

新潟と言えばお米と酒。すぐに出て来る答えですがその他には?となると「スキー」「温泉」でしょうか?

まぁ他にも色々あるのですが、それが他県の人に認識されていないものもかなりあるんです。

ここではそんな「新潟に来たついでに手に入れられるような」ものをピックアップして紹介したいと思います。

今回の物件は新潟県阿賀町(旧:津川町)にあります麒麟山酒造の代表的なお酒「麒麟山超辛口」です。

以前ブログでも紹介した「伝統辛口」同様、2021年3月にラベルデザインがリニューアルする「前」の「旧ラベル」になります。

新しいラベルデザインは確かに現代的で悪くないのですが、「お酒のラベル」という、割とクラシックなイメージが既にあるものに慣れてしまってるため、まだちょっと目に慣れておりません。

これは伝統辛口を手に入れた後に酒屋さんやスーパーなどをチェックしていて見つけた在庫品。その時点でもこれが最後の一本でした。この後私、旧ラベルは見つけられていません。アナウンスと同時に全部回収したのかなぁ?手際が良すぎてびっくりです。

Startee x The Monkees “Retro Guitar Logo 2012 Tour” t-shirt circa 2021

一言でT-shirtsと申しましても年代やブランドでディテールが多岐にわたっています。気に入って購入したブランドだけれどいつの間にか仕様が変わってしまってる、なんて事が何十年も愛用しているとよく遭遇しがちです。

ここではそういった変化・変遷をアーカイヴとして書き留めておきたいと思います。

T-shirtsを扱う商売であり、かつ、市井のT-shirts好きの与太話ですが宜しくお付き合いのほどを。

今回の物件はアメリカのポップバンド:The MonkeesのオフィシャルT-shirtになります。サイトの説明文では「2012年のツアーで販売されたギターロゴT-shirt」とありましたが、2012年のツアー時の在庫ではなさそうです。

Startee x The Monkees “Retro Guitar Logo 2012 Tour” t-shirt circa 2021

Read More….??

Hanes Beefy-T x  “Corporate Games 2004 “ Staff T-shirt circa 2004

一言でT-shirtsと申しましても年代やブランドでディテールが多岐にわたっています。気に入って購入したブランドだけれどいつの間にか仕様が変わってしまってる、なんて事が何十年も愛用しているとよく遭遇しがちです。

ここではそういった変化・変遷をアーカイヴとして書き留めておきたいと思います。

T-shirtsを扱う商売であり、かつ、市井のT-shirts好きの与太話ですが宜しくお付き合いのほどを。

今回の物件は毎年Apple社内で行われている「Corporate Games」と称するイベントの、スタッフが着用していたT-shirtになります。過去にも2000年初頭の素晴らしいデザインのT-shirtをブログにアップしていますが、今までは文字が多くを占めていたのがこの2004年はロゴ?が使われています。

2000年のものから2005年までかな?我が家にあるのは。この2004年モデルがその最後になります。多分。

Hanes Beefy-T x  “Corporate Games 2004 “ Staff T-shirt Front circa 2004

Read More….??