What’s the beauty of Tees? vol.13

一言でT-shirtsと申しましても年代やブランドでディテールが多岐にわたっています。気に入って購入したブランドだけれどいつの間にか仕様が変わってしまってる、なんて事が何十年も愛用しているとよく遭遇しがちです。

週末にアメリカのマネージャーから正式に「APPROVED」の言質をいただきましてこれで生産してくれる会社のロゴを使えるようになりました。

オーダーする枚数も問題なかったようで簡単な見積もりをメールで送ってもらいました。

ただ、デポジットを払うんですが、この正式な価格が判明しない…..

あと最近アメリカ国内産の生地とインポートものの生地で生産しているようで、モデルナンバーで区別していたようなのですが、この辺り混合しちゃうのか今一度確認したいと思ってます。

どちらも表記では問題なく「MADE IN U.S.A.」なのでコンセプトもぶれていないのですが、以前たとえ話で書いたように「中国産のトマトを使ってるのにmade in italyのトマトピューレ」なんて例もあるのでどこから輸入しているのか個人的にははっきりしたいと思ってます。

まぁ面倒臭い事言えるようになるのは取引の実績を作っていかないと無理でしょうけど。

あとパターンの手直しのアドバイスもいただきました。使う生地が「PRESHRUNK」ではないので縮んでくるのも想定しての採寸だったのですが、実験台として私が半年以上愛用している相手先の市販品を新たに採寸したら新品よりも7.5cmも縮んでました。

なので確かに手直しが必要かも。当初は5%前後という話だったのですが最新のオフィシャルでは7〜9%縮むと言われ、判断が難しいですね。もう一度縮小率を計算して妥当なところを見つけていかないと。?

What’s the beauty of Tees? vol.12

一言でT-shirtsと申しましても年代やブランドでディテールが多岐にわたっています。気に入って購入したブランドだけれどいつの間にか仕様が変わってしまってる、なんて事が何十年も愛用しているとよく遭遇しがちです。

ここではそういった変化・変遷をアーカイヴとして書き留めておきたいと思います。

T-shirtsを扱う商売であり、かつ、市井のT-shirts好きの与太話ですが宜しくお付き合いのほどを。

今日はまたタグの話です。

以前「What’s the beauty of Tees? vol.7」でサンプルタグの完成品を福井の会社に製作してもらいアメリカの会社に送ったという話でした。

6月くらいにアートワークの下書きを作った時点ではアメリカの会社のロゴも入れるつもりだったのですが、許可が出ないまま数ヶ月経ったので「今回は諦めよう」とロゴを外して製作したのがサンプルタグの完成品でした。

その後T-shirtsのサンプルも送り、生産ライン工場で商品と同じ生地を使ってサンプルを作って欲しいとオーダーを出した後、「うちのロゴ、使わないの?」というメールが。

「トレードマークだし、許可お願いしたけど返事来てないから今回は外しました」と返事したら使っていいという返事が。

今ひとつひっかかるものがあったので翌日「ロゴ使いたいんだけどJpegしか持っていないから印刷時に背景がちょっとおかしくなる可能性があるので、よろしかったら.aiファイルで送ってくれません?」とマネージャーにメールしたら翌日メールで添付してきてくれました。

「あぁこれは大丈夫なんだな、きっと」と思い、アートワークに追加して「これで大丈夫ですか?(スケールとかそのままですし変に加工したとかないですよ)」と再び許可を乞うメールを送ったのですがそれには未だに返事がありません。あとサンプルの制作費の見積もりの正確な数字も未だに提示してきてくれません。

なんだか段取りがわからなくて一歩進んで二歩下がる、みたいな感じです。年末までに生産して欲しかったけれど、この調子だと…..あぁ(泣)。

What’s the beauty of Tees? vol.8

一言でT-shirtsと申しましても年代やブランドでディテールが多岐にわたっています。気に入って購入したブランドだけれどいつの間にか仕様が変わってしまってる、なんて事が何十年も愛用しているとよく遭遇しがちです。

サードサンプルでようやくマスターと呼べるものが出来上がりました。これをアメリカに郵送してあちらで生産に使う生地でまたサンプルを作ってもらい、問題なかったら生産をお願いするという段取りです。

一足先にタグのサンプルは郵送したのですがトラッキングできる郵送方法を選択したはいいが、アメリカに無事着いた後の完了通知が未だにこないのがかなり不安です。「届きました?」と一応メールしたんですが、それにも返事なし….

うーん、大丈夫なのかなぁ、と色々な面で心配なところも。?

sample patterns and T-shirts

What’s the beauty of Tees? vol.7

一言でT-shirtsと申しましても年代やブランドでディテールが多岐にわたっています。気に入って購入したブランドだけれどいつの間にか仕様が変わってしまってる、なんて事が何十年も愛用しているとよく遭遇しがちです。

先日のT-shirtのサンプルに続いてタグのサンプルも届きました。

危惧していた家紋も印刷時に潰れることなくきちんとプリントされてきて流石日本の会社!と思ったりも。

着心地を一番左右するパーツであるタグを日本でも有数の生産地である福井県のとある会社さんにお願いしました。ポリエステルサテンの生地というか、織り成す糸ですが、ここでは日本製のものを使い、ここの会社でデータを出力して印刷しています。

打ち合わせ時にサンプルで持ち込んだ某アメリカンブランドのタグを見せると「あーこれは中国製かなぁ」とすぐわかったようでした。どこでわかったんですか?と聞くと「中国のは織る時に日本製よりも表面に凸凹が出るのでそれが光を反射してギラついた表面になるんですよ。まぁそれを高級感と捉えて使うブランドもあるから悪いとは言いませんが」とのこと。

では御社も使いますか?と聞くと「うちは使いませんよ」と嬉しい答えをいただいたのでお願いすることにしたのでした。

紙にプリントアウトしたモックよりも多少お金はかかりますが、こうやってサンプルを作ってもらってチェックすると「フォント、まだ小さいなぁ」とかダメなところが明確にわかります。

一旦、これをアメリカのメーカーに送ってOKが出たら少し手直しして本生産をお願いしようと思います。

あともう少しです。

sample tag (made in Japan) for hommage T-shirts

What’s the beauty of Tees? vol.6 – U or V?

一言でT-shirtsと申しましても年代やブランドでディテールが多岐にわたっています。気に入って購入したブランドだけれどいつの間にか仕様が変わってしまってる、なんて事が何十年も愛用しているとよく遭遇しがちです。

流行も文字通り時代に流されるもののひとつですが、T-shirts界隈でもなんだかトレンドを象徴するようなのがネックシェイプ。大別すればUネックかVネックかということになります。

私のクローゼットにはUネック(というかクルーネック)のT-shirtsしかありません。昔ヘルスニットがちょっと流行った時はヘンリーネックもありましたが、若い体軀にはヘンリーってあんまり似合わないんですよね。ちょっとマッチョくらいが丁度いいと言うか。

でも先日アメトークを観ていたらひな壇の芸人さんのT-shirts、全員Vネックだったんですよね。これにはびっくり。スタイリストさんが揃いも揃ってVにしたということは今はそういう流れなんでしょう。

個人的にはVネックT-shirtsはサラリーマンがシャツの下に着るか、黒のVネックだとまぁ夜の商売のお兄さん達ってイメージだったんですが。

数十年前から確かに売ってましたが、私の周りではその頃まだ若かったこともあって誰もVネックなんて買っていなかったんですけどね。

じゃあ「乗るしかない、このビッグウェーブに」といこうか、ではないんですよね、やっぱり。頭が硬いと思われるでしょうが、やっぱりT-shirtsはクルーネックだと思うんです。それにおっさんが流行を追うこともないでしょうし。

なのでうちで生産をお願いしているのはクルーネックのみになります。あしからず。

What’s the beauty of Tees? vol.5

一言でT-shirtsと申しましても年代やブランドでディテールが多岐にわたっています。気に入って購入したブランドだけれどいつの間にか仕様が変わってしまってる、なんて事が何十年も愛用しているとよく遭遇しがちです。

今回は生産前のサンプルについて。サンプルを製作してくれる会社さんがようやく見つかりまして打ち合わせを経て先日サンプルが届きました。個人的に最高のシルエットと思っている1983年のT-shirtのパターンに寄せて、しかし21世紀の日本人に合うように細かいところを修正しています。

素材も21世紀のアメリカンブランドで主流になっている4.3oz/ydを使う予定です。Beefy-Tのようなタフな素材は昨今あまり需要がないようですし。

サンプルの採寸が希望通りすぎてここからコットンが縮むのを想定するともう少しディテールを修正したほうがいいかなとセカンドサンプルのお願いをしたところです。

あともう少しです。頑張ります。

sample sheet

What’s the beauty of Tees? vol.4

一言でT-shirtsと申しましても年代やブランドでディテールが多岐にわたっています。気に入って購入したブランドだけれどいつの間にか仕様が変わってしまってる、なんて事が何十年も愛用しているとよく遭遇しがちです。

今回はタグについて。日本では「織りネーム」の方が通りがいいようです。進行中の製品ですが、タグは日本製にしようかと思っています。T-shirtsはアメリカ生産の方向で進んでいますし、その流れで当初は発注先のセールスダイレクターに教えてもらった会社にタグを発注しようかとも思ったのですが、肌に触れるパーツであり、着心地をかなり左右するパーツでもあるので質を重視しようか、と。

素材自体はポリエステルサテンです。形は現在のアメリカのボディブランドがそっちに流れているように長方形の長め。American Apparel、Royal Apparel、CANVAS、そして今年からはanvilもこの形になってますので、タグレス、もしくは細長の長方形というのが2010年代になってからの流れであり、二極化なのでしょうか。

あと印刷のクオリティーがなんとなくですが、日本の方が高いと思うので。

それは「紙ジャケ」と呼ばれる、オリジナルアルバムの装丁をCDサイズまで小さくしたCDパッケージなんですが、海外のそれは紙質や印刷がけっこうお粗末。文字も小さくしているために印刷が潰れてしまって読めないなんてのも多いのですが、日本でのそれはほとんどそういったことがありません。

そりゃThe Beatlesの紙ジャケも日本製一択でワールドワイドリリースされるわけだ、と。

アパレルのタグも同じかな?と考えての判断です。

とりあえず原寸大でプリントアウトしてモックアップを作ってみて、実際に使われる素材の上に合わせてみました。タグを全部写せないのはまだ相手のメーカーとの商標の許可が下りないためです。

文字認識の良いMyriad系を使ってます。
「made in the U.S.A.」の文字、もう少し大きくしてもいいかなぁ、これだったら….

paper “mock-up” label

What’s the beauty of Tees? vol.2

一言でT-shirtsと申しましても年代やブランドでディテールが多岐にわたっています。気に入って購入したブランドだけれどいつの間にか仕様が変わってしまってる、なんて事が何十年も愛用しているとよく遭遇しがちです。

今回は「色」について。

T-shirtsの色はあまりトレンドに左右されないと思っています。特にメンズは。

1990年代にイタリアのベネトンがカラフルな美色を多色展開、しかもリーズナブルな値段でMADE IN ITALYという、びっくりするようなマーケティングで席巻しましたが、その余波はメンズにも、という感じではなかったような気がします。やっぱり保守的なんでしょうか、メンズは。

2017年、ANVILのカタログを見ると定番のMid-weight T-shirtsでは17色展開。

PORT & COMPANYのカラーガイドを見ると定番T-shirtsはなんと50色!以上のラインナップ。

そして日本の久米繊維工業さんの定番「01T」はその上をいく61色!!

カラーチャート並みに揃えてます。すごい。

じゃあうちも、といきたいところですが、始めたばかりで資金的な問題や在庫を抱えるリスクが目の前に立ちはだかります。

それよりも単純に定番の数色以外の売り上げって全体の何%なんだろう?と。それを支えていける柱があっての多色展開ですので小さいところはまず無理です。

しかも私はターゲットの顧客を「MADE IN USAのT-shirtsを愛用してその良し悪しを理解している男性」に定めています。

そういう人たちってパープルとかターコイズは着ないよな、と。

ただ、1970年代後半〜1980年代のT-shirtsにあった色は是非いつか販売したいと思ってます。

私がオークションでその年代のT-shirtsを探すときに指標にもなる色で、ブラウザでスクロールして探してるときにその色を見つけると大体そうだったりします。個人的にも好きな色です。

現在それに近い色はあるのですが、残念ながらあまり需要はないようです。

そして昔がよかった風なものでもなく、21世紀になっていい色だなぁと思うようなものも出てきてます。個人的にはAmerican ApparelのSlateってすごく綺麗な色だと思います。

そういうものも販売できたらなぁ、と思ってます。

What’s the beauty of Tees? vol.1

一言でT-shirtsと申しましても年代やブランドでディテールが多岐にわたっています。気に入って購入したブランドだけれどいつの間にか仕様が変わってしまってる、なんて事が何十年も愛用しているとよく遭遇しがちです。

今回は製作中のT-shirtsに関してです。ようやく少し情報を出せるようになりました。

Read More….??