Hanes Beefy-T “STAX Records” T-shirt circa 1998

一言でT-shirtsと申しましても年代やブランドでディテールが多岐にわたっています。気に入って購入したブランドだけれどいつの間にか仕様が変わってしまってる、なんて事が何十年も愛用しているとよく遭遇しがちです。

ここではそういった変化・変遷をアーカイヴとして書き留めておきたいと思います。

T-shirtsを扱う商売であり、かつ、市井のT-shirts好きの与太話ですが宜しくお付き合いのほどを。

今回はアメリカ黒人音楽の名門レーベルであったSTAXのT-shirtです。今でもレーベルはなんやかんやで存続はしていますが、1970年代の時とは経営スタイルも違うし、色んなレコード会社に吸収されたりして今に至っています。

Hanes Beefy-T “STAX Records” T-shirt circa 1998

Read More….??

Unknown Elvis Costello and The Rude 5 “ Mighty Like A Rose” T-shirt circa 1991

一言でT-shirtsと申しましても年代やブランドでディテールが多岐にわたっています。気に入って購入したブランドだけれどいつの間にか仕様が変わってしまってる、なんて事が何十年も愛用しているとよく遭遇しがちです。

ここではそういった変化・変遷をアーカイヴとして書き留めておきたいと思います。

T-shirtsを扱う商売であり、かつ、市井のT-shirts好きの与太話ですが宜しくお付き合いのほどを。

今回は1991年7月にロンドンのHammersmith Odeon (当時の名称)で行われたライブで購入したツアーT-shirt。

1991年5月にリリースされた「Mighty Like A Rose」に合わせてすぐに行われています。26年前の今日ということでこの日にブログにアップしました。

Unknown Elvis Costello and The Rude 5 “ Mighty Like A Rose” T-shirt Front circa 1991

Read More….??

What’s the beauty of Tees? vol.4

一言でT-shirtsと申しましても年代やブランドでディテールが多岐にわたっています。気に入って購入したブランドだけれどいつの間にか仕様が変わってしまってる、なんて事が何十年も愛用しているとよく遭遇しがちです。

今回はタグについて。日本では「織りネーム」の方が通りがいいようです。進行中の製品ですが、タグは日本製にしようかと思っています。T-shirtsはアメリカ生産の方向で進んでいますし、その流れで当初は発注先のセールスダイレクターに教えてもらった会社にタグを発注しようかとも思ったのですが、肌に触れるパーツであり、着心地をかなり左右するパーツでもあるので質を重視しようか、と。

素材自体はポリエステルサテンです。形は現在のアメリカのボディブランドがそっちに流れているように長方形の長め。American Apparel、Royal Apparel、CANVAS、そして今年からはanvilもこの形になってますので、タグレス、もしくは細長の長方形というのが2010年代になってからの流れであり、二極化なのでしょうか。

あと印刷のクオリティーがなんとなくですが、日本の方が高いと思うので。

それは「紙ジャケ」と呼ばれる、オリジナルアルバムの装丁をCDサイズまで小さくしたCDパッケージなんですが、海外のそれは紙質や印刷がけっこうお粗末。文字も小さくしているために印刷が潰れてしまって読めないなんてのも多いのですが、日本でのそれはほとんどそういったことがありません。

そりゃThe Beatlesの紙ジャケも日本製一択でワールドワイドリリースされるわけだ、と。

アパレルのタグも同じかな?と考えての判断です。

とりあえず原寸大でプリントアウトしてモックアップを作ってみて、実際に使われる素材の上に合わせてみました。タグを全部写せないのはまだ相手のメーカーとの商標の許可が下りないためです。

文字認識の良いMyriad系を使ってます。
「made in the U.S.A.」の文字、もう少し大きくしてもいいかなぁ、これだったら….

paper “mock-up” label

Hanes Beefy-T  “Apple Switch – my only regret” Promo T-shirt circa 2002

一言でT-shirtsと申しましても年代やブランドでディテールが多岐にわたっています。気に入って購入したブランドだけれどいつの間にか仕様が変わってしまってる、なんて事が何十年も愛用しているとよく遭遇しがちです。

ここではそういった変化・変遷をアーカイヴとして書き留めておきたいと思います。

T-shirtsを扱う商売であり、かつ、市井のT-shirts好きの与太話ですが宜しくお付き合いのほどを。

今回は2002年6月からアメリカで展開されたAppleの「SWITCH」キャンペーンのプロモT-shirtです。実際これらのT-shirtsは全米のアップルストアでスタッフが着用していました。バックプリントのコピーも数種類存在しているのですが、今回はこれ。

Hanes Beefy-T  “Apple Switch – my only regret” Promo T-shirt Front circa 2002

Read More….??

American Apparel  “The Wait Is Almost Over” T-shirt circa 2007

一言でT-shirtsと申しましても年代やブランドでディテールが多岐にわたっています。気に入って購入したブランドだけれどいつの間にか仕様が変わってしまってる、なんて事が何十年も愛用しているとよく遭遇しがちです。

ここではそういった変化・変遷をアーカイヴとして書き留めておきたいと思います。

T-shirtsを扱う商売であり、かつ、市井のT-shirts好きの与太話ですが宜しくお付き合いのほどを。

これは2007年6月29日金曜日に何かが起こることを示唆したT-shirts。

American Apparel “The Wait Is Almost Over” T-shirt (for iPhone Release)

Read More….??

Negicco “Next Decade 2014 Illustrated byアボット奥谷” T-shirt circa 2014

一言でT-shirtsと申しましても年代やブランドでディテールが多岐にわたっています。気に入って購入したブランドだけれどいつの間にか仕様が変わってしまってる、なんて事が何十年も愛用しているとよく遭遇しがちです。

ここではそういった変化・変遷をアーカイヴとして書き留めておきたいと思います。

T-shirtsを扱う商売であり、かつ、市井のT-shirts好きの与太話ですが宜しくお付き合いのほどを。

今回はNegiccoのライブ会場で購入したツアーT-shirt。これは2014年9月6日に新潟市の「りゅーとぴあ劇場」でライブをした時に販売されてました。余談ですが、同日同会場のもっとキャパの大きい「コンサートホール」では葉加瀬太郎がライブを行っていました。

Negicco “Next Decade 2014 Illustrated byアボット奥谷” T-shirt circa 2014

Read More….??

Royal Apparel #5051UNN “Union Made” T-shirt circa 2017

一言でT-shirtsと申しましても年代やブランドでディテールが多岐にわたっています。気に入って購入したブランドだけれどいつの間にか仕様が変わってしまってる、なんて事が何十年も愛用しているとよく遭遇しがちです。

ここではそういった変化・変遷をアーカイヴとして書き留めておきたいと思います。

T-shirtsを扱う商売であり、かつ、市井のT-shirts好きの与太話ですが宜しくお付き合いのほどを。

今回はRoyal ApparelのメンズT-shirtsの中でも定番扱いとも言える5051UNNを。

これは同じ素材を使った5051Tとほぼ同じ兄弟モデル。ただ、タグにアピールするように

「UNION MADE」と明記されてカタログナンバーも語尾が「UNN」に。

Royal Apparel #5051UNN “Union Made” T-shirt Tag circa 2017

Read More….??

What’s the beauty of Tees? vol.3

一言でT-shirtsと申しましても年代やブランドでディテールが多岐にわたっています。気に入って購入したブランドだけれどいつの間にか仕様が変わってしまってる、なんて事が何十年も愛用しているとよく遭遇しがちです。

そんな中、最も頻繁に変わっている仕様は「生産国」なのでは。

1980年代までのアメリカのアパレルは地産地消ではありませんが、自国で生産消費して、あとは輸出という経営だったと思います。

日本でもT-shirtsというよりは肌着は全て国産でした。それが当たり前の風景だったのですがいつしか近隣諸国に生産が移り、今では国産の比率ってどれくらいなんでしょうか?品質と価格が納得いくようなものでしたら問題ありませんが、「安かろう悪かろう」だったりするものもいくつか。

私がアメリカンT-shirtsの指標にしているブランドはやっぱりHanesなんですが、ここも1990年代中期までは自国生産をしていたのですが、それ以降は

アメリカ生産の素材をジャマイカ縫製

ジャマイカ生産

アメリカ生産の素材をメキシコで縫製

メキシコ生産

ホンデュラス生産

ハイチ生産

ドミニカ共和国

と、ここ20年くらいでめまぐるしく生産国を変えています。他のボディブランドも見るとエルサルバドル、ニカラグアなどもあります。ヨーロッパのブランドだとコストが安い東欧とかバングラデシュが多いようです。

こういった状況の中で「自国生産こそが付加価値」と思うメーカーも出てくると思うのですが、知ってる限りアメリカで「MADE IN USA」を貫いているのはわずか数社のみ。日本ではすでにいろんな分野で「国産品の優位性」も認知されて「MADE IN JAPAN」が高付加価値になっているのですが…

ただ、T-shirtsなどの消耗品で私の周りにそこまでうるさく口にする人間がいないというのも現実であります。

そして悪しき例として「MADE IN ITALY」と明記されているけど中身は中国製のトマトピューレなんてものもあったので信用性からもそこまでこだわるポイントではないのかもしれません。

でも、やっぱりアメリカ製のT-shirtsって面白いんですよね。いい加減なところも含めて。

「壊れるんだけどハーレーが好き」っていうのと少し似ているのかも。

その”Something Special”を掘り起こせたらなぁ、と思います。

Hanes x Beams Japan Fit T-shirt circa 2016

一言でT-shirtsと申しましても年代やブランドでディテールが多岐にわたっています。気に入って購入したブランドだけれどいつの間にか仕様が変わってしまってる、なんて事が何十年も愛用しているとよく遭遇しがちです。

ここではそういった変化・変遷をアーカイヴとして書き留めておきたいと思います。

T-shirtsを扱う商売であり、かつ、市井のT-shirts好きの与太話ですが宜しくお付き合いのほどを。

今回は「パックT-shirtsの王様」Hanesと、BEAMSのコラボT-shirt。2016年に2枚パックで販売されたものです。同時にHanesはSHIPSとも同じようなコラボT-shirtsを販売していました。

Hanes x Beams Japan Fit T-shirt circa 2016

Read More….??

United Athle “シベリア超特急5” T-shirt circa 2005

一言でT-shirtsと申しましても年代やブランドでディテールが多岐にわたっています。気に入って購入したブランドだけれどいつの間にか仕様が変わってしまってる、なんて事が何十年も愛用しているとよく遭遇しがちです。

ここではそういった変化・変遷をアーカイヴとして書き留めておきたいと思います。

T-shirtsを扱う商売であり、かつ、市井のT-shirts好きの与太話ですが宜しくお付き合いのほどを。

今回はマイク水野がメガホンを取ったカルト映画「シベリア超特急5」のオフィシャルT-shirt。

シベリア超特急5オフィシャルT-shirt Front circa 2005

Read More….??